墓石の施工例 |
茨城県常総市 I家
千葉県印西市 S家
茨城県古河市 I家
茨城県稲敷市 A家
茨城県つくばみらい市 S家
茨城県稲敷市 Y家
耐震性について |
耐震一体墓加工:竿石、上台、中台を一つの石から作ります。 | |
耐震ダブルキープ加工:竿石、スリンor上蓮華、上台、中台すべてに凸凹のほぞを入れ、さらに耐震棒でダブルで石塔をキープします。 | |
耐震棒加工:竿石から中台まで一本のステンレス棒で連結します。 | |
耐震加工:耐震ボンドにて取り付けます。 |
お墓の飾り・付属品 |
水鉢 | 重要な付属品の一つです。水鉢は、故人の喉の渇きをいやすためのものと考えられています。この水鉢も花立てと同様に、墓石と一体化になっているものと、別作りになっているものがあります。
正面から見ると真ん中の一番目立つ位置に置かれるために、この水鉢に家紋を刻んだりするケースも多いです。 |
花立 | 花立ては、水鉢を挟むように左右対称に配置されます。大きく分けて下の2つになります。
ただ、どちらの場合も花立て自体は、プラスチックやステンレスなど耐久性のある材質で作られており、脱着が可能です。 また、中には石に穴を開け、その部分に直接花を差すような形状のものもありますが、最近は少なくなっているようです。 |
香炉 | 香炉は線香を供えるための場所で、お線香を立ててお供えする「立置型」と、寝かせてお供えする「くりぬき型」があります。
立置型の香炉は、「香立て」と呼ばれることもあります。 割合としては、くりぬき型であるものが多く、雨が降りかからないようにすることで、線香が途中で消えずに、最後まで燃やしきることができます。 |
ろうそく立て | ロウソク立て(防風灯)はろうそくに火を灯す大事な道具です。墓石同様に長い間使用するものです。 |